車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ⑦

トヨタ博物館の3Fにやっと移動、正面にトヨタの誇るクラウンが展示され国産車の時代が始まる。そしてキャデラック エルドラドの巨大な車体の横に、小さな日本のクルマが並ぶ。それは戦勝国と敗戦国の違いを表すように見える。やがて日本が追い越す時代が。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ⑥

映画にもなったタッカー、その背景には、性能に危機感を抱いた、ほかのメーカーの思惑があったとは。自動車が流線型になり、だんだん現代のクルマに近づきつつある時代のクルマ。しかしそれでも庶民が自動車を持つのはさらに後の事。庶民には車は夢の世界。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ⑤

初めて見たダイハツのオート三輪、優雅な曲線を描く、ランチアアストゥーラ ティーポ 233Cやドラージュ タイプ D8-120、ルーズヴェルト大統領専用車のパッカード、ロールスロイス 40/50HP ファンタムⅢ、そしてワーゲンの原型がいた。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 行ってみたら凄かった ④

3輪車のモーガン、スタッツ・ベアキャット、リンカーン ゼファ、フィアット500、ダットサン 11型 フェートン、トヨダ AA型乗用車、デ ソート エアフロー 、プジョー 402、タトラ 87など大きくクルマのデザインが変わっていく時代が見れる。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ③

1920年代から1930年代のクルマが並びます。シボレー、ディムラー、シトロエン、アルファロメオなど有名なメーカーのほかにも、イスパノスイザ、デューセンバーグなど今では存在しないメーカーも見ることが出来ます、ブガティ、ベントレー、ジャガーも。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ②

テレビや写真でしか見たことの無い車やメーカーがどこまでの続くような、トヨタ博物館。ドゥローニーベルビュ、ランチェスター、ミネルバなど今まで聞いたことの無い車が並びます。当時のクルマを見る機会は無く初めて見るクルマばかり。
車に関する事

トヨタ博物館 / TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 自動車の歴史と進化 ①

自動車産業の歴史が展示してある愛知県長久手市のトヨタ博物館、今までに3回訪問したので、展示車両を紹介します。とにかく展示車両が多くて、見たことの無いクルマ、聞いたことの無いメーカーなどが並び、自分は1回で全部見るのは無理でした。
自転車の旅

40℃超える暑さの中、日本一を体験したくてロードバイクで多治見市へ。

日本一の暑さを競う街、多治見市の暑さを体感するために、ロードバイクで出かけました。駅前にはテレビの中継車がスタンバイする中、ひとまず永保寺を見学し、土岐川を遡り、野菜たっぷりカレーを食べて多治見に戻ると41.6℃の表示が。残念ながら2位でした。
自転車の旅

ツアーオブジャパン美濃ステージ試走 後編

長良川鉄道を見学した後は、旧美濃町線の美濃駅を少し見学、うだつの上がる街を経由して、念願の美濃ステージの試走に行きましたが、たった一周でリタイヤ、そりゃ選手が走るコースだもんと言い訳し、さっさと休憩、一般人は満足して帰宅しました。
自転車の旅

2018・ツアーオブジャパン美濃ステージを試走と長良川鉄道。前編

ツアーオブジャパン美濃ステージが開催されるので、選手はどんなコースを走るのか体験したくて、足も無いのに試走に行きました。途中、長良川鉄道の関駅で駅舎を見たり、普段見ることの無い列車を見学し、長良川鉄道の歴史も知ることが出来ました。