車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ⑤ 8月23日 SUPER GT300予選順位 20位~28位 GT300クラス予選20位 56号車 KONDO RACING 56号車 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R/日産GT-R NISMO GT3 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平 SW 73kg 1’59.390JP(ジェ... 2025.10.06 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ④ 8月23日 SUPER GT300予選順位 11位~19位 GT300予選、11位に2024年のシリーズチャンピオンのJLOCの0号車ランボルギーニ・ウラカンGT3 EVO2が入って来た。昨年同様チャンピオンになれるように応援します。13位にレオン、18位にホピ子と目が離せない。 2025.09.21 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ③ 8月23日 SUPER GT300予選順位 1位~10位 GT300の予選が始まると、各車コースインしてアタックしていきます。そして予選の結果、最近まで不運続きだったスバルが予選1位になりスバルサポーターは久々に期待が高まる。明日のレースが楽しみになる予選でした。 2025.09.21 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ② 8月23日 SUPER GT500 予選順位 1位~15位 SUPER GT Round5 鈴鹿でGT500の予選が始まりました。気温34℃・路面温度47℃の猛暑の中、各チーム全開でアタックを繰り広げQ1、Q2と1,000分の1秒を削っていきます。それにしても熱い・・・。 2025.09.18 車に関する事
旅の写真 名古屋・栄(久屋大通公園)の夜景(2024.11.30 撮影) 久しぶりに名古屋・栄の夜景を見てみました、普段ニュースなどで見ているので、特別な感じはしてなかったが、行って改めて見るとすんごく綺麗、えっ、こんな綺麗だったの、ビックリ、やっぱり現場に行って見るべきですね。 2024.12.05 旅の写真
旅の写真 京都・大阪の旅 4日目 ㉓ 最終日の朝 大阪城 今回の旅行の最終日、大阪駅に来ました、地盤沈下のため駅構内には小さな段差やスロープがあちこちに。大阪城公園駅、大阪城港を見て大阪城に到着。外堀を歩いていると怪しげな建物が、日本軍の旧化学分析場でした。京橋口には巨石、極楽橋を渡り城内へ。 2024.06.29 旅の写真
旅の写真 京都・大阪の旅 4日目 ㉗ 新世界で旅の終わり 新世界を堪能し、串カツだるま発祥の地「新世界総本店」で串カツとビールで乾杯。今回の旅で京都沼にハマり、大阪駅の地盤沈下の歴史や対策など、初めて聞くこと見ることばかりでした。楽しかった4日間の旅も終わりに近づき、寂しい思いを抱え帰宅しました。 2024.06.29 旅の写真
旅の写真 京都・大阪の旅 4日目 ㉖ 大阪城から新世界へ 大手門、信長を悩ませた千貫櫓をみて、工事現場のフェンスの写真を見て急に大阪城に興味が湧く。その後、大好きな新世界に移動。そこは異世界、楽しい大人のワンダーランド、見るだけで楽しい看板や食べ物のオンパレード、そして禁断の映画館や手書きの看板。 2024.06.29 旅の写真
自転車の旅 善光寺東海別院 後編 煌めく極楽の戒壇巡り お千代保稲荷を見た後は馬飼大橋を渡り、稲沢市祖父江町にある善光寺東海別院を訪れました。長野市にある善光寺の3分の2の大きさを誇る本堂の下に戒壇巡りがあり極楽の世界が広がっていました。是非一度は訪れてみてください。 2025.08.27 自転車の旅
自転車の旅 お千代保稲荷と善光寺東海別院 極楽の戒壇巡り 前編 愛知県祖父江町にある善光寺東海別院を目指します。途中にある甚目寺観音を見た後は炎天下の中、東海大橋を渡り岐阜県へ「はなみずき」でランチした後お千代保稲荷を散歩し、馬飼大橋を渡り再び愛知県へ戻り、善光寺東海別院を目指します。 2025.08.25 自転車の旅
自転車の旅 ダムカレーを食べるために岐阜県・八百津に行ってきました。 ダムカレーを食べるために、岐阜県八百津まで行ってきました。途中の犬山城では落雷により天守の鯱鉾が破損していました。到着した八百津は予想より遠く、ランチに間に合うか心配でしたが、ダムカレーを楽しく食べることが出来て大満足の1日でした。 2025.04.21 自転車の旅
自転車の旅 日本で最初の歩道橋と作戦指令室、大須観音の故郷、そして背割提の桜吹雪 日本で最初の歩道橋(昭和34年6月27日)いつも何気に走っているところに日本で最初の歩道橋があると知り、行ってみました。今まで全く知りませんでしたが、愛知県の清須市西枇杷島町にそれはありました。1959年(昭和34年)6月27日、国道22号... 2025.04.11 自転車の旅
航空機 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 2018年9月28日 2回目の訪問 後半 近いからいつでも行けると思い、素通りしていた「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」。行ってみたら「なんで早く来なかったの」と後悔するような場所でした。ほんと早くいけばよかった。 2025.03.14 航空機
航空機 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 2018年9月28日 2回目の訪問 前半 近くまで来るのに中の展示を見たことが無かった「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」。今回初めて中の展示を見て、なんでもっと早く来なかったと後悔した。飛行機が趣味でない人でも充分楽しめる場所だと思います。 2025.03.13 航空機
航空機 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 2009年5月15日 いつも気になっていたけど、行ったことが無かった「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」。入館しなくても外の展示は見ることが出来ます。普段近くで見ることが出来ない機体を間近で見ることが出来、外の展示だけでも楽しい。 2025.03.10 航空機
航空機 2017 小牧基地オープンベース(航空祭) 2017年に愛知県の小牧基地で行われた航空祭の様子です。小牧基地は県営名古屋空港と同じ滑走路を使用する飛行場で、民間と航空自衛隊が同居しています。今回は基地の外の神明公園から展示飛行を見学、航空機を撮影するのって難しいな~。 2024.10.30 航空機
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ⑤ 8月23日 SUPER GT300予選順位 20位~28位 GT300クラス予選20位 56号車 KONDO RACING 56号車 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R/日産GT-R NISMO GT3 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平 SW 73kg 1’59.390JP(ジェ... 2025.10.06 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ④ 8月23日 SUPER GT300予選順位 11位~19位 GT300予選、11位に2024年のシリーズチャンピオンのJLOCの0号車ランボルギーニ・ウラカンGT3 EVO2が入って来た。昨年同様チャンピオンになれるように応援します。13位にレオン、18位にホピ子と目が離せない。 2025.09.21 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ③ 8月23日 SUPER GT300予選順位 1位~10位 GT300の予選が始まると、各車コースインしてアタックしていきます。そして予選の結果、最近まで不運続きだったスバルが予選1位になりスバルサポーターは久々に期待が高まる。明日のレースが楽しみになる予選でした。 2025.09.21 車に関する事
車に関する事 2025 AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE 鈴鹿サーキット観戦記録 ② 8月23日 SUPER GT500 予選順位 1位~15位 SUPER GT Round5 鈴鹿でGT500の予選が始まりました。気温34℃・路面温度47℃の猛暑の中、各チーム全開でアタックを繰り広げQ1、Q2と1,000分の1秒を削っていきます。それにしても熱い・・・。 2025.09.18 車に関する事
名鉄小牧線 名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ㉑ 最終回 羽黒駅から犬山駅へ 羽黒駅を出発すると小さな橋梁を渡り、住宅街を抜け田園風景の中を進み、五郎丸信号場で列車交換を行います。犬山方面に進むとかつて東犬山駅が有った場所を通り、小牧線の終点の犬山駅に向かいます。 2025.02.02 名鉄小牧線鉄道
名鉄小牧線 名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑳ 羽黒駅 楽田駅の次に存在する羽黒駅、かつて明治村口駅と呼ばれてましたが、再び現在の羽黒駅に戻った。ホームが湾曲し、線路の東側に謎のアスファルト部分があります。それは駅名の変更と駅の構造が変化した名残りでした。 2025.02.01 名鉄小牧線鉄道
名鉄小牧線 名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑲ 楽田駅から羽黒駅へ 楽田駅から次の駅に向かい、住宅街の中の小さな踏切を何カ所か抜けると、小牧・長久手の戦いの古戦場と史跡がありました。この辺りでは五条川を幼川と呼ぶそうで橋梁名が幼川橋梁でした。次の羽黒駅が近づいてきます。 2025.01.28 名鉄小牧線鉄道
名鉄小牧線 名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑱ 田県神社前駅から楽田駅 田県神社前駅から田園風景の中を走り、次の楽田駅に向かいました。楽田駅は大縣神社の最寄り駅でもあり、かつては構内踏切のある駅でしたが、駅の構造が改良され、東側には駅前ロータリーが整備され駅舎が西と東に分かれました。 2025.01.27 名鉄小牧線鉄道
名鉄犬山線 名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ㉗ 番外編 岐阜県まで運行する地下鉄鶴舞線の車両 名鉄のダイヤ改正により、名古屋市交通局鶴舞線の車両が県境を越えて、初めて岐阜県まで運行することになりました。犬山駅と新鵜沼駅の間を回送運転で往復しますが、滞在時間はわずか数分しかありません、しかも平日ダイヤだけです。 2024.11.20 名鉄犬山線鉄道
名鉄犬山線 名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ㉖ 新鵜沼駅 最終回 枇杷島分岐の0キロポストから始まった犬山線も最終駅の新鵜沼駅に到着しました。現在は空中歩道で結ばれる新鵜沼駅ですが、その昔は名鉄が国鉄高山本線に乗り入れて、運行していた「北アルプス」の連絡線の痕跡を見ることが出来る駅になってます。 2024.08.10 名鉄犬山線鉄道
名鉄犬山線 名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ㉕ 犬山橋(ツインブリッジ) かつて、鉄道と自動車が同じ橋を渡ることで、全国的にも有名だった鉄道道路併用橋の犬山橋。交通事情や危険性から現在は別々の橋になり、安全性は確実に上がった。橋のたもとには鵜沼城があったとされ、その跡地には旅館が出来、謎の扉跡が今も残っている。 2024.08.10 名鉄犬山線鉄道
名鉄犬山線 名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ㉓ 犬山駅連絡橋と駅前ロータリー 犬山駅は西口と東口に分かれ、連絡橋で繋がる橋上駅。駅構内には観光案内所があり、犬山城や城下町、鵜飼いなどの案内を行っている。また、駅構内にコンビニやスイーツなどの特産品を扱う店もあり、多くの観光客が訪れる駅でした。 2024.07.27 名鉄犬山線鉄道