旅の写真

京都・大阪の旅 1日目 ② 京阪京津線(大津駅からびわ湖浜大津駅まで)            

以前、自転車で大阪に向かうとき、大津でとんでもない大きさの路面電車に出会いビックリ、それが京阪京津線でした。帰宅後、調べたら路面電車・登山電車・地下鉄と3つの顔を持つ変態電車とも言えるほどの高性能。もう京阪の虜になり、絶対乗るぞと決めた。
旅の写真

京都・大阪の旅 1日目 ① 名古屋から大津へ

自転車で京都や大阪を走ったことはあるけど、じっくり見たことはなかったので、今回は電車でお出かけ。いつものように無計画なので何があるのか気まぐれな旅に。とりあえず今回は京阪京津線だけは絶対見たいので大津に向かいました。
自転車の旅

琵琶湖一周自転車の旅 ④ 2日目 前半・近江舞子から大津港

ビワイチ2日目のスタート。琵琶湖大橋を中央部部まで渡り、メロディーロードで琵琶湖周航の歌を聞き、写真を撮って引き返す。大津港で外輪船ミシガンを見て後半へ。琵琶湖の旅はまだまだ続く。
自転車の旅

琵琶湖一周自転車の旅 ⑤ 2日目 後半・瀬田の唐橋から米原へ戻り、帰宅まで

ビワイチの旅もついに終盤に。大津から瀬田の唐橋を経由して琵琶湖の東側を走り彦根を通過。14時30分ついにスタート地点の入江橋に到着、完全ビワイチ達成、しかし自宅まであと90kmがきつかった。途中で筋肉痛になり2日間で388kmの旅でした。
自転車の旅

琵琶湖一周自転車の旅 ③ 1日目 近江今津から近江舞子・今夜の宿

近江今津でランチをした後、琵琶湖の西側を走行、湖岸に鳥居が浮かぶ白髭神社の絶景に遭遇、夕暮れの湖岸を走り、にいくが近江舞子の宿に到着、真っ暗な道を歩きコンビニへ買い出しに行くが、あまりの遠さにビックリ。本日の走行距離187km。
自転車の旅

琵琶湖一周自転車の旅 ② 1日目 長浜から北へ、奥琵琶湖、近江今津まで

琵琶湖を左回りにスタートし、湖北みずどりステーションで休憩、旧道で賤ケ岳トンネル、ビワイチの絶景ポイントで写真撮影、奥琵琶湖で猿に遭遇し追いかけられる、桜の名所「海津大崎」を通過して近江今津でランチ。
車に関する事

アウトガレリア・ルーチェ auto galleria LUCE 後編 衝撃の光景

アウトガレリア・ルーチェでミニとアレックスモールトンの展示を見て、ギャラリーを出ると駐車場を埋め尽くすフェラーリが。何事かと思っていたら、フェラーリのオーナーズクラブのイベントが開かれていました。偶然でしたが駐車場でも興奮した日でした。
車に関する事

アウトガレリア・ルーチェ auto galleria LUCE  前編 アレックスモールトンとミニの展示

名古屋市の本郷にある自動車趣味のギャラリー、「アウトガレリア・ルーチェ」でミニとアレックスモールトンの展示を行っていたのでお邪魔しました。そこには貴重な車と普段見ることの無いモールトンが多数展示され、目の保養に・・・
自転車の旅

まぐろレストランと四日市ポートビル ④ 展望室と硬いアイス、JR東海名古屋車両区

うみてらすのナビゲーションシアターを見て、帰路につきます。途中、桑名で硬いアイスで有名な「寿恵広」に寄り道。差し歯が取れたことがあるのがトラウマになり、ゆっくり食べる。名古屋駅まで来てJR東海名古屋車両区で真っ黒の連結部を見てから帰宅。
自転車の旅

まぐろレストランと四日市ポートビル ③ 「うみてらす」展望室からの眺め

四日市ポートビルに登ってみると、展望室からは四日市の街が一望できるとても良い場所でした。300円でこんな景色が見れるなんて、来てよかった。地上の景色はまるでミニチュアみたい、夜に来たらすごい夜景が見えるに違いない。今まで損してた。