名鉄犬山線

名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ④ 上小田井駅

上小田井駅は名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線が乗り入れる駅で、名鉄が管理する駅。犬山方面や名古屋方面に乗換えたり、犬山線へ乗り入れる相互直通運転が行われている。また、鶴舞線の車両は側線で折り返したり、名鉄、地下鉄双方の重要な駅となっている。
名鉄犬山線

名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ③ 中小田井駅から上小田井駅へ

高架上にある中小田井駅の線路は次の上小田井駅へ続きます。高架部分はやがて城北線の下をくぐり、地上に出てきた地下鉄鶴舞線や名鉄名古屋本線と合流しながら上小田井駅へ向かいます。鶴舞線の開口部付近はグーグルマップなど空から見ると面白い。
名鉄犬山線

名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ② 下小田井駅から中小田井駅方面 

名鉄犬山線下小田井駅から上小田井駅まで線路沿いに進みます。下小田井駅には渡り線が新設されていました。下小田井駅から次の中小田井駅に向かうと徐々に高度を上げ、途中で高架になり中小田井駅へ続きます。
名鉄犬山線

名鉄犬山線 全駅・全踏切 行ってみた ① 0キロポストと枇杷島分岐

名鉄犬山線を0キロポストがある枇杷島橋梁を出発し、犬山線の終点である新鵜沼駅を目指します。犬山線の起点であるこの土地は枇杷島デルタと呼ばれ、名鉄名古屋本線と犬山線が高密度で運行し、名鉄にとって非常に大切でなくてはならない場所です。
旅の写真

京都・大阪の旅 4日目 ㉓ 最終日の朝 大阪城

今回の旅行の最終日、大阪駅に来ました、地盤沈下のため駅構内には小さな段差やスロープがあちこちに。大阪城公園駅、大阪城港を見て大阪城に到着。外堀を歩いていると怪しげな建物が、日本軍の旧化学分析場でした。京橋口には巨石、極楽橋を渡り城内へ。
旅の写真

京都・大阪の旅 4日目 ㉗ 新世界で旅の終わり

新世界を堪能し、串カツだるま発祥の地「新世界総本店」で串カツとビールで乾杯。今回の旅で京都沼にハマり、大阪駅の地盤沈下の歴史や対策など、初めて聞くこと見ることばかりでした。楽しかった4日間の旅も終わりに近づき、寂しい思いを抱え帰宅しました。
旅の写真

京都・大阪の旅 4日目 ㉖ 大阪城から新世界へ

大手門、信長を悩ませた千貫櫓をみて、工事現場のフェンスの写真を見て急に大阪城に興味が湧く。その後、大好きな新世界に移動。そこは異世界、楽しい大人のワンダーランド、見るだけで楽しい看板や食べ物のオンパレード、そして禁断の映画館や手書きの看板。
旅の写真

京都・大阪の旅 4日目 ㉕ 大阪城内と巨石

大阪城内に入ると、そこには多数の展示物、お城の形の資料館なのでお城としての面白さは無く、早々と出てしまいました。外に出ると大日本帝国陸軍の旧第4師団司令部庁舎をリニューアルした「ミライザ大坂城」。桜門の蛸石、振袖石などの巨石、多門櫓を見る。
旅の写真

京都・大阪の旅 4日目 ㉔ 極楽橋から大阪城内へ

大阪城内に入ると、秀頼・淀殿ら自刃の地があり、ここにも千姫の悲しい足跡が。誰も来ない石垣の端に「淀君並殉死者三十二名忠霊塔」が祀られてました。外から見えない隠し曲輪、石垣には戦時中に受けた爆撃や銃撃の痕跡があり、金明水井戸を見てから城内へ。
旅の写真

京都・大阪の旅 3日目 ㉒ 夜の梅田スカイビル

大阪駅から夜の梅田スカイビルに行きました。梅田スカイビルはその見た目も独特ですが、空中庭園展望台からの夜景は大坂の街が見渡せる絶景でした。どこまでも続く光の波に飽きることはなく、絶対行ってみるべき場所です。