自転車の旅

自転車の旅

愛知県から塩尻・松本・白馬・日本海へ自転車の旅、⑤ 3日目後半 白馬から恐怖のトンネルが続く、ついに日本海へ

3日目後半、白馬のスキー場を過ぎると待っていたのは、自転車にとって恐怖のトンネルとスノーシェッドの連続する区間、長野県と新潟県の県境を過ぎてもトンネルだらけ。ヒスイ峡の看板と糸魚川の看板で日本海が近いことを実感、そしてついに日本海に。
自転車の旅

愛知県から塩尻・松本・白馬・日本海へ自転車の旅、④ 3日目 穂高~白馬村まで

自転車旅も3日目になり、民宿を出発し穂高駅から白馬を目指す。途中きれいな仁科三湖を眺めながら走り、ドラマのロケーションになりそうな「いなお駅」、昔スキーをするため何十回も訪れた、白馬のスキー場に自分の足で来れたことに感激。
自転車の旅

愛知県から塩尻・松本・白馬・日本海へ自転車の旅、③ 2日目 塩尻・松本~大王わさび農場

初めての輪行で洗馬駅を出発、アルプスグリーン道路を走り塩尻、松本市内を巡り松本城を見た後、大王わさび農場を目指すが適当な記憶で走るため、また道に迷う、どこにあるの~。迷いながらなんとか到着。大王わさび農場を見学し、今夜の宿もきまり一安心。
自転車の旅

愛知県から塩尻・松本・白馬・日本海へ自転車の旅、② 2日目 長野県・上松~洗馬駅まで

古民家民宿で一泊し、仲間は帰宅しますが、自分だけ北を目指すため、上松駅から洗馬駅まで初めての輪行を経験、部品が無くなるも輪行袋内に落ちて発見される。経験不足と準備不足で危ないことになるとこだった。
自転車の旅

愛知県から塩尻・松本・白馬・日本海へ自転車の旅 ① 1日目 自宅から長野県・上松まで

長野県上松町にある民宿で一泊することになったので、愛知県から自分は自転車で行くことに。途中道に迷い、国道19号線は狭く自転車にとって超危険、大型トラックの恐怖と戦いながら、車で来た仲間に吸収され途中棄権(あと13kmの地点)となりました。
自転車の旅

伊勢神宮・鳥羽・伊良湖ぐるっと一周、自転車の旅 ② 伊勢神宮から鳥羽・伊良湖半島を経由して帰宅

早朝、伊勢神宮に到着、外宮・内宮をめぐり、鳥羽港に向かいフェリーで伊良湖に渡り、大アサリのかき揚げ丼で満腹。長い伊良湖半島を走り豊橋、蒲郡、岡崎、豊田を走り疲労困憊で帰宅。初めて自転車で行ったお伊勢参りは275kmでした。
自転車の旅

伊勢神宮・鳥羽・伊良湖ぐるっと一周、自転車の旅 ① 自宅から伊勢神宮まで

人生一度は自転車で伊勢神宮に行きたい、24時間でどれだけ走れるかチャレンジしてみた。失敗しても一人だから(誰も見てないし)と、深夜自宅を出発しました。ワイヤー錠を忘れるトラブルはありましたが、やがて朝になるころ、念願の伊勢神宮に到着。
自転車の旅

初めての浜名湖は、往復200km超えでした。

前から行ってみたかった浜名湖。自宅を出発し豊田、岡崎、蒲郡、豊橋を経由し100km走り浜名湖に到着。いきなり浜名湖に到着した写真しかなく途中経過が無い。浜名湖で新幹線とのツーショット。ウナギも食べずに帰路につく。初めて200km超えた。
自転車の旅

知多半島を一周、自転車の旅

すっごい昔に行った知多半島、このころはフラットペダルのクロスバイクしかなかった、それでもどこに行っても楽しかった。知多半島は海岸沿いを走るとフラットだが、中央部は結構山あり谷あり。食べ物も豊富で毎回どこに行こうか楽しみになる。
自転車の旅

知多半島と渥美半島 フェリーで結ぶ自転車の旅 後半

フェリーで師崎から伊良湖に渡り、海岸沿いの渥美サイクリングロードを走り、一路豊橋を目指しましたが渥美半島は思ったより長く豊橋が遠かった。豊橋から国道23号線で蒲郡、岡崎、豊田を経由して無事帰宅。知多半島と渥美半島の両方を初めて走りました。