自転車の旅 善光寺東海別院 後編 煌めく極楽の戒壇巡り お千代保稲荷を見た後は馬飼大橋を渡り、稲沢市祖父江町にある善光寺東海別院を訪れました。長野市にある善光寺の3分の2の大きさを誇る本堂の下に戒壇巡りがあり極楽の世界が広がっていました。是非一度は訪れてみてください。 2025.08.27 自転車の旅
自転車の旅 お千代保稲荷と善光寺東海別院の極楽 前編 愛知県祖父江町にある善光寺東海別院を目指します。途中にある甚目寺観音を見た後は炎天下の中、東海大橋を渡り岐阜県へ「はなみずき」でランチした後お千代保稲荷を散歩し、馬飼大橋を渡り再び愛知県へ戻り、善光寺東海別院を目指します。 2025.08.25 自転車の旅
自転車の旅 ダムカレーを食べるために岐阜県・八百津に行ってきました。 ダムカレーを食べるために、岐阜県八百津まで行ってきました。途中の犬山城では落雷により天守の鯱鉾が破損していました。到着した八百津は予想より遠く、ランチに間に合うか心配でしたが、ダムカレーを楽しく食べることが出来て大満足の1日でした。 2025.04.21 自転車の旅
自転車の旅 日本で最初の歩道橋と作戦指令室、大須観音の故郷、そして背割提の桜吹雪 日本で最初の歩道橋(昭和34年6月27日)いつも何気に走っているところに日本で最初の歩道橋があると知り、行ってみました。今まで全く知りませんでしたが、愛知県の清須市西枇杷島町にそれはありました。1959年(昭和34年)6月27日、国道22号... 2025.04.11 自転車の旅
自転車の旅 香嵐渓の紅葉(2019.11.29) 紅葉で有名な愛知県の足助町にある香嵐渓、職場の同僚とロードバイクで行きました。有名なので道路は大渋滞、自転車で行くと駐車場の心配も無く快適です。きれいな紅葉と刀削麺を堪能し、いつもの加東家でレアポテトを食べて渋滞の中、安全運転で帰宅しました。 2024.11.26 自転車の旅
自転車の旅 街全体が黄金色に染まる そぶえイチョウ黄葉祭り イチョウと銀杏で有名な愛知県の祖父江町に行きました。冬の伊吹おろしから神社・仏閣・民家などを守る防風林として植えられたイチョウの木。やがて銀杏の実を特産品として売り出すとともに黄色くなる黄葉の街として有名になった祖父江の街。 2024.10.30 自転車の旅
自転車の旅 40℃超える暑さの中、日本一を体験したくてロードバイクで多治見市へ。 日本一の暑さを競う街、多治見市の暑さを体感するために、ロードバイクで出かけました。駅前にはテレビの中継車がスタンバイする中、ひとまず永保寺を見学し、土岐川を遡り、野菜たっぷりカレーを食べて多治見に戻ると41.6℃の表示が。残念ながら2位でした。 2024.08.14 自転車の旅
自転車の旅 ツアーオブジャパン美濃ステージ試走 後編 長良川鉄道を見学した後は、旧美濃町線の美濃駅を少し見学、うだつの上がる街を経由して、念願の美濃ステージの試走に行きましたが、たった一周でリタイヤ、そりゃ選手が走るコースだもんと言い訳し、さっさと休憩、一般人は満足して帰宅しました。 2024.08.11 自転車の旅
自転車の旅 2018・ツアーオブジャパン美濃ステージを試走と長良川鉄道。前編 ツアーオブジャパン美濃ステージが開催されるので、選手はどんなコースを走るのか体験したくて、足も無いのに試走に行きました。途中、長良川鉄道の関駅で駅舎を見たり、普段見ることの無い列車を見学し、長良川鉄道の歴史も知ることが出来ました。 2024.08.11 自転車の旅
自転車の旅 琵琶湖一周自転車の旅 ④ 2日目 前半・近江舞子から大津港 ビワイチ2日目のスタート。琵琶湖大橋を中央部部まで渡り、メロディーロードで琵琶湖周航の歌を聞き、写真を撮って引き返す。大津港で外輪船ミシガンを見て後半へ。琵琶湖の旅はまだまだ続く。 2024.06.09 自転車の旅