名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑯ 味岡駅

名鉄小牧線

小牧原駅から次の味岡駅へ高架が続きます。単線なので高架も細い感じがする。(2019.11.13 撮影)

高架はやがて川を渡り、味岡駅に近づきます。味岡駅は列車交換が出来るように用地が確保してあるので、ここから線路2本分の幅になってます。(2025.1.21 撮影)

味岡橋から見た小牧線(2025.1.21 撮影)

高架の小牧線は新木津用水を渡ります。この後すぐ薬師川と合流します。(2025.1.21 撮影)

高架沿いに犬山方面に進み、高架上の味岡駅に到着しました、奥の方が犬山方面、手前が小牧・上飯田・平安通方面。(2024.12.19 撮影)

味岡駅の東側には駅前ロータリーがあります。(2019.11.13 撮影)

駅の東側ロータリーは広々してます。(2024.12.19 撮影)

駅前ロータリーがあるのは東側だけ。(2024.12.19 撮影)

改札内から見た東側ロータリー側の風景。(2019.11.13 撮影)

改札口から見た小牧・上飯田・平安通方面の風景。(2019.11.13 撮影)

改札内から見た風景。改札口は1か所だけ。(2019.11.13 撮影)

改札内にトイレがあります。(2019.11.13 撮影)

改札内のホールにエレベーター、車いす対応トイレがあり、バリアフリーになってます。(2019.11.13 撮影)

単線のわりに広い階段があります、将来の複線化に備えてる?(2019.11.13 撮影)

階段を上ると踊り場があり、もう一度階段を上ります。(2019.11.13 撮影)

この階段を上りホームに向かいます。(2019.11.13 撮影)

2段階の階段を上るとホームに出ます。(2019.11.13 撮影)

味岡駅 駅名標

味岡駅は単線区間ですが、列車交換が出来る複線化に備えて線路用地と反対ホームが準備されています。
複線と言っても駅構内だけの離合の構造ですね。(2019.11.13 撮影)

先ほど、単線のわりに広い階段と言ったのは将来、ホーム区間が複線化したときに反対ホームからの乗客が通行することを考えているからでしょうね。反対ホームに用意されている階段の出入り口部分。(2019.11.13 撮影)

ホーム端から見た、小牧・上飯田・平安通方面の風景。(2019.11.13 撮影)

複線の為に確保してある用地は駅を出発すると、直ぐに単線区間になっており、全線複線になる予定は無いようです。小牧・上飯田・平安通方面の風景。(2019.11.13 撮影)

未使用のホームには草が生えて野ざらしになっています。小牧・上飯田・平安通方のホーム端。(2019.11.13 撮影)

小牧方ホーム端から見た、犬山方面の風景。ここまで用意して、使用しないのはもったいない気がします。(2019.11.13 撮影)

いつになったらこの駅で列車交換が行われるようになるのでしょうか。でも、次の田県神社駅で列車交換するので、そこまでの必要は無いのかも・・・。(2019.11.13 撮影)

犬山方のホーム端から見た、田県神社・犬山方面の風景。(2019.11.13 撮影)

味岡駅に到着した平安通行き普通列車、駆け込み乗車したら反対方向だったなんてあるんじゃないの・・・。
駆け込み乗車は止めましょう。(2019.11.13 撮影)

平安通行きが発車していきました。両方向から電車が到着するので、行き先を確認して乗車する必要があります。
次の犬山行きを待ちます。(2019.11.13 撮影)

名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑰ 田県神社駅へつづく

タイトルとURLをコピーしました