
小牧駅を出発し、国道155号線の下をくぐり地下区間から地上部に出てくる開口部です。小牧駅から犬山駅までは単線なので掘割が狭く、圧迫感が強く、より深く感じます(2019.11.13 撮影)小牧線に沿うようにピーチライナーの高架が並行しています。(鷹ノ橋交差点の歩道から撮影)
グーグルマップを拡大すると開口部から次の小牧原駅までがよく判ります。

小牧線は徐々に高度を上げて、次の小牧原駅を目指します。(2019.11.13 撮影)(鷹ノ橋交差点の歩道から犬山方面を撮影)

左側が開口部、鷹ノ橋交差点、右側が小牧口駅方面(2025.1.21 撮影)

地上に出てきた小牧線(右側)とピーチライナーの廃線(左側)は東名高速道路の下をくぐり北に向けて進みます。
2006年10月1日に廃止になったピーチライナーの廃線は、既に植物に取り込まれつつあります。(2019.11.13 撮影)そして、ピーチライナーの線路と小牧線は再び高度を上げて行きます。

別の日(上の写真から5年も経ってますが)に行ってみたら、一部撤去されてました。(2024.5.5 撮影)

さらに別の日(2024.12.19 撮影)

ピーチライナーの遺構は徐々にではありますが、姿を消しつつあります。(2024.12.19 撮影)

高速道路をくぐり、徐々に高度を上げる小牧線ですが、ここはまだ高さ制限2.2mのアンダーパス。
西側から見た、市道南原道線架道橋(11k051mの表示)(2025.1.12 撮影)


東側から見た、市道南原道線架道橋(2025.1.12 撮影)

右側が小牧線の高架、左側がピーチライナーの高架、そのうちピーチライナーの高架が撤去されればこの景色も見られなくなり、新しい風景になるでしょう。(2025.1.21 撮影)

ピーチライナーと小牧線はここまで並行して来ましたが、ピーチライナーの線路は小牧原駅の上空で大きく右にカーブしていきます。(2024.12.19 撮影)

ピーチライナーの線路跡の下に、小牧線の小牧原駅はあります。(2019.11.13 撮影)

小牧原駅の上で大きく方向転換するピーチライナー。(2019.11.13 撮影)

小牧線とピーチライナーの立体交差を下から見る、交差部分の撤去はいつになるのでしょうか。(2024.12.19 撮影)

小牧原駅の出入口は一か所だけで、駅舎の裏側には何もありません。(2024.12.19 撮影)

無人駅で改札口はここだけ、改札外からの風景。(2019.11.13 撮影)

改札内から見た風景。(2024.6.22 撮影)

改札から入り通路を進みます。奥に見える階段の手前右側にエレベーター乗り場があります。(2024.6.22 撮影)

通路を進み階段を上り(2024.6.22 撮影)

一度クランク状の通路を進み。(2024.6.22 撮影)

階段を上ります。(2024.6.22 撮影)

ホームに出ます。左側が小牧・上飯田・平安通方面。今は何も走っていないピーチライナーの線路が目の前に。(2019.11.13 撮影)

小牧方のホーム端にエレベーター乗り場があります。(2024.6.22 撮影)

少し曲線を描きながら線路は犬山方面に延びて行きます。(2024.6.22 撮影)
小牧原駅 駅名標


小牧原駅の上空でピーチライナーは右側に進路を変えます。(2024.6.22 撮影)

ピーチライナーが小牧線のホームに影を落とします。(2024.6.22 撮影)

小牧原駅の上でほぼ90度角度を変えてピーチライナーは桃花台を目指します(もう走ってないけど・・・)(2024.6.22 撮影)

まるで巨大なトカゲがホーム上を跨いでいるみたいです。これどうやって撤去するの?
ちょっとづつ壊して、なるべく軽くしてから撤去するのでしょうか。それとも一度に・・・(2024.6.22 撮影)

下から見たらこんな風景です。(2024.5.5 撮影)

足は今でもがっちり大地に踏ん張ってます。廃止になっても頑張ってもらわないと・・・(2024.6.22 撮影)

曲線の為に鉄道用地も余分に必要です。線路が撤去されたらこの土地はどうなる?(2024.6.22 撮影)

小牧駅と桃花台ニュータウンまでの7.4kmを走っていたピーチライナーは、わずか15年ほどでその役目を終え、その線路跡は徐々に解体されています。次に来た時にはもう無いかもしれません。
ピーチライナーの線路は国道155号線の上を桃花台に向けて進んでいきます。(2024.6.22 撮影)

下から見上げるとピーチライナーは結構高い所を走ってます、これがたった15年で廃止とは・・・(2024.5.5 撮影)

犬山行きの電車が来ました、次は味岡駅です。(2024.6.22 撮影)

小牧原駅のホーム端から見た、味岡駅・犬山方面の風景。国道155号線の上を横切り味岡駅に向かいます。(2024.6.22 撮影)

小牧原駅から次の味岡駅へ高架は続きます。国道155号線の歩道から味岡駅方面の風景(2024.12.19 撮影)
小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑯ 味岡駅へつづく