
味美13号踏切から見た、小牧・犬山方面の風景、次の春日井駅が見えてきました。(2024.10.25 撮影)

小さな橋梁?用水を渡り、電車は春日井駅に向かいます。(2024.10.25 撮影)
名鉄小牧線 春日井駅

小さな橋梁から見た春日井駅、島式ホームで跨線橋が見えます。上り平安通行きが停車しています。(2024.10.25 撮影)

上り電車(平安通行き)と下り電車(犬山行き)がすれ違います。(2024.10.25 撮影)

春日井駅を上飯田・平安通方から見た風景(2019.11.16 撮影)
グーグルマップで上空から見ると春日井駅は面白い形をしています。

春日井駅の上飯田・平安通方の上り線側から見た風景。(2019.11.16 撮影)

上り線(上飯田・平安通方面)の犬山方から見た風景、緑色の跨線橋が特徴的な駅です。(2019.11.16 撮影)
春日井1号踏切

春日井1号踏切から見た春日井駅の風景。島式ホームなので踏切内の線路が離れています。(2019.11.16 撮影)

上り線(上飯田・平安通方面)から見た、春日井1号踏切(2019.11.16 撮影)

春日井1号踏切から見た下り線(小牧・犬山方面)のホームの風景。(2019.11.16 撮影)
名鉄小牧線 春日井駅駅舎

春日井駅の改札口は駅舎内の一か所だけ、改札口から入場し、跨線橋を渡りホームに向かいます。(2019.11.16 撮影)

改札内の様子、もちろん無人駅です(春日井駅は1931年(昭和6年2月11日)開業で、1967年(昭和42年10月1日から無人化)(2024.6.22 撮影)
名鉄小牧線春日井駅 跨線橋

改札入ると跨線橋までの通路が続きます。(2024.6.22 撮影)

緑色の屋根の下、階段を上り跨線橋を目指します。(2024.6.22 撮影)

階段を上り・・・。(2024.6.22 撮影)

線路を横切る跨線橋の上部に到着、緑色の屋根が続きます。(2024.6.22 撮影)

跨線橋を渡り階段を降りると、島式ホームに到着です。春日井駅には階段しかないのでバリアフリーにはなっていません、いずれ味美駅のようになるのでしょうか?(2024.6.22 撮影)
名鉄小牧線 春日井駅ホームの様子

跨線橋を降りて下り線ホームから見た小牧・犬山方面の風景。(2024.6.22 撮影)

上りホームのホーム端へ来ました、上飯田・平安通方面の風景。(2024.6.22 撮影)

上り線ホーム端から見た、上飯田・平安通方面の風景。(2024.6.22 撮影)

上り線ホーム端から見た、上飯田・平安通方面の風景。(2024.6.22 撮影)

上飯田・平安通方から見た上り線(小牧・犬山方)の風景。
同じ春日井駅でも「JR春日井駅」とは景色がまるで違う、「JR春日井駅」を利用してる人が見たらびっくりするほどの違いがある。(2024.6.22 撮影)

上り線側の線路横は何もありません。更地が続き見晴らしが良い。(2024.6.22 撮影)

上飯田・平安通方から見た下り線(小牧・犬山方面)の風景。(2024.6.22 撮影)
小牧線 春日井駅 駅名標


上り線側は広大な土地が広がってます。後日調べたら、春日井市のホームページには令和6年から令和9年にかけて、春日井駅は土地区画整理事業に併せて東口駅舎の新設や東西駅前広場をつなぐ自由通路等を整備して、バリアフリー対策を行う予定があるようです。また線形変更も行い相対式の駅になるようです。
この駅前の風景や、味わい深い駅の跨線橋、上屋なども見納めになってしまいそうです。(2024.6.22 撮影)
名鉄小牧線 春日井駅の再開発計画予定
出典 春日井市ホームページ まちづくり推進部 都市整備課都市交流拠点整備事業 名鉄春日井駅周辺の整備より

11番乗車位置付近から見た下り線(小牧・犬山方面)の風景。(2024.6.22 撮影)

小牧・犬山方に来ると先ほど渡ってきた跨線橋とホームの上屋が並んで見えます。
なんかドラマのロケとか出来そうな跨線橋と待合・・・。(2024.6.22 撮影)

木造の上屋、跨線橋と同じような色で塗装されています。今時こんな上屋は珍しいのでは。(2024.6.22 撮影)

骨組みは廃レールを利用したのでしょうか、なかなか味わい深い構造です、最近こんな施設見ないような気がします。(2024.6.22 撮影)

ひらがなの駅名がいいな・・・。(2024.6.22 撮影)

小牧・犬山方のホーム端から見た下り線ホームの風景、この景色もいつまで見れるかな。(2024.6.22 撮影)

小牧・犬山方のホーム端から見た上り線(上飯田・平安通方面)の風景。(2024.6.22 撮影)

小牧・犬山方ホーム端から見た東側の風景(2024.6.22 撮影)
2019年に訪れた時には踏切の右側にあった民家が無くなり、更地になってます。

小牧・犬山方のホーム端から見た、小牧・犬山方面の風景。
跨線橋を渡らずホーム端から直接出入りする人がいるのでしょうね、警告看板があります。(2024.6.22 撮影)

ホーム端から見た春日井1号踏切と小牧・犬山方面の風景(2024.6.22 撮影)
春日井駅の変化(2024.12.19 撮影)

春日井駅の西側が整備されてました。以前西側にあった自転車置き場が無くなり、建物や樹木が無くなり、更地になっていました。

西側から駅全体が見渡せるようになりました。整備が終わると景色が変わっているはずです。
計画では西側駅舎と西口駅前広場が出来る予定。

駅舎と特徴的な跨線橋が良く見えるようになりました。

春日井1号踏切と駅舎の風景。

駅の東側からの風景、東側は駐車場になっていて、今後どのように変わっていくのか楽しみです。

平安通行きが到着しました、今後どんどん変化していくはずです。完成したときはどんな景色になるか・・・。

こんな景色が見られるのも今だけ・・・(2025.1.21 撮影)
名鉄小牧線 全駅・全踏切行ってみた ⑨ 小牧線引き込み線跡へつづく。